yuta log

IT企業に勤務する企画・分析屋のブログ

【絶景】コバルトブルーの火口湖!蔵王山@山形県・宮城県

山形県宮城県の県境に位置する蔵王山

日本百名山の一つに数えられる山です。

山頂には「お釜」と呼ばれる火口湖があり、登山の対象としても親しまれているそうです。

また、山頂に向かう「蔵王エコーライン」はドライブにはぴったりです。

今回はそんな蔵王ドライブの魅力をお伝えいたします。

f:id:yuyuyutar0:20181111001604j:plain

山頂のレストハウスを目指す!

今回の目的地は山頂のレストハウスです。

と言っても麓から歩いていく訳ではありません。

山頂まで車で行くことができるのです!

麓からは「蔵王エコーライン」を走っていきます。

山形側、宮城側、両サイドから山頂を目指すことができるのですが、

今回は宮城側からのスタートです。

f:id:yuyuyutar0:20181111002455j:plain

蔵王エコーライン」を走って20分ほど。

峠道なので運転は疲れます。

途中、休憩できるポイントがあったので、停まりました。

標高は1,000mくらい?

麓には高い木がたくさんあったのですが、ここまでくると森林限界?に到達したのか、

高い木は無くなってきました。

f:id:yuyuyutar0:20181111002821j:plain

国定公園の看板。

建物を建てる際は手続きがいろいろあって、申請が大変そうです。笑

f:id:yuyuyutar0:20181111003028j:plain

赤茶色の土とゴロゴロした石と岩。

蔵王山は活火山なのです。

ちょくちょく噴火レベルが上がって、入れなくなることがあります。

お釜が観れるのも今だけかも!

f:id:yuyuyutar0:20181111003333j:plain

青空と山。

快晴のおかげで良い感じの写真に。

f:id:yuyuyutar0:20181111003455j:plain

山が綺麗です。

登山始めたくなります。

山頂到着!

麓からスタートして40分ほど。

山頂のレストハウスに到着です!

車から降りて早速、メインの「お釜」に向かいます。

f:id:yuyuyutar0:20181111003801j:plain

絶景!!!

コバルトブルーの火口湖。

灰色の岩肌。

青い空。

絵になりますね。

f:id:yuyuyutar0:20181111004047j:plain

山頂には神社もあります。

f:id:yuyuyutar0:20181111004148j:plain

石碑?もたくさんあります。

f:id:yuyuyutar0:20181111004239j:plain

積まれた石。

何か意味があるのだろうか。

f:id:yuyuyutar0:20181111004342j:plain

山頂から下界を見下ろす。笑

絶景です!

f:id:yuyuyutar0:20181111004449j:plain

山頂の看板。

蔵王は複数の山々から成る連峰で、蔵王レストハウスがあるのは「刈田岳」です。

リフト発見

山頂から少し歩いた場所にリフトを発見。

せっかくなので乗ってみます。

f:id:yuyuyutar0:20181111005059j:plain

一人乗りリフト。

絶景を堪能しながら下ります。

f:id:yuyuyutar0:20181111005235j:plain

山形県宮城県の県境なんです。

f:id:yuyuyutar0:20181111005342j:plain

リフトから観た山頂とレストハウス

リフト側には植物がたくさんありますね。

地元のハンバーガー屋へ

お腹が空いたので麓にあったハンバーガー屋さんへ。

名前がZAO BOO BERGER。

そそられます。

f:id:yuyuyutar0:20181111005919j:plain

何人か並んでます。

人気店なんですね。

f:id:yuyuyutar0:20181111010053j:plain

観光地によくあるやつ。笑

f:id:yuyuyutar0:20181111010214j:plain

店内。

アメリカンで良い感じ◎

f:id:yuyuyutar0:20181111010337j:plain

カウンター。

メニューの写真がおしゃれ!

f:id:yuyuyutar0:20181111010439j:plain

ついにきました!

蔵王BOOバーガー!

串を刺さないと崩れてしまうほどのボリューム!

美味しそうです!

まとめ

今回は蔵王山について紹介しました。

仙台市からも車で1時間半ほどで行くことができます。

ただし、麓では晴れていても山頂では曇り、なんてこともあるので、

行く際は事前にライブカメラの映像を確認しておくのがベターかもしれません。